住田町基地、閉所となりました。本日より片づけ作業を行います。
昨年4月25日から昨日まで22,000人を超える多くのボランティアの方々、地域の皆様に支えられての運営でした。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
多くの出会いを生んだ基地です。実際に片付けが始まり、寂しさも込み上げますが、当ブログで気仙地方の様子を今後も伝えていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
また再会できる日を楽しみにしています。ありがとうございました。
住田町基地スタッフ一同
住田町基地の宿泊についてお知らせいたします。
昨日、閉所式を9/28に開催することをお知らせいたしましたが、
ボランティアの皆様の宿泊は、9/30まで可能です。
10/1からは片づけのお手伝いの方々の宿泊のみとなりますので、ご了承願います。
住田町にお越しの際は、お気をつけてお越しください。よろしくお願い申し上げます。
ボランティアの皆様へ
住田町基地の閉所式を下記により行いますので、お知らせいたします。
地域の方々やボランティアの皆様との交流会も行います。参加を希望される方は、住田町基地にお申込み願います。
と き 平成24年9月28日(金) 18:00より
ところ 大股地区公民館(住田町基地)
住田町基地閉所にあたっての片づけ・撤収のボランティアを募集します。
下記により片づけ・撤収の作業を予定しますので、お手伝いいただける方は、住田町基地にお知らせ願います。
10月 1日~ 9日 グラウンド復旧、備品整理など
10月10日~12日 建物内外の清掃
10月13日 完全撤収
※人数により作業日数が変更する場合があると思われます。ご了承願います。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
9月になりましたが住田町基地でも現在の気温32℃と残暑が続きます。
どうか体調管理にはご留意いただき、ご支援よろしくお願いいたします。
本日の宿泊者数は21名です。皆様、お気をつけてお越しください。
ボランティアの皆様へ
住田町基地は平成24年9月30日をもって閉じることといたしますので、お知らせいたします。
住田町基地は、昨年4月、津波による被害で多くの宿泊施設がなくなり、被災地の復旧・復興の支援に全国から来られるボランティアの方々が安心して休める場所を提供するため、住田町と地域の皆様、そして全国のボランティアの方々のご協力によって開所いたしました。
これまで2万人を超える方々が基地を利用し、陸前高田市や大船渡市の気仙2市1町を中心に復興支援を行っていただきました。
現在も多くのボランティアが活動しておりますが、市内の旅館等も再開し、先月からは陸前高田市が旧矢作小学校をボランティアが無料で宿泊できるようにしておりますので、この度、住田町基地は宿泊拠点としての役割を終えることといたします。
ボランティアの皆様には被災地の支援だけではなく、地域の行事への協力や冬には雪かきなどの手伝いなど住田町や大股地区の方々とも交流を深めながら数多くの想い出を残していただきました。本当にありがとうございました。
一抹の寂しさもありますが、被災地の復興は、まだこれからです。
今後とも復興支援にご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
平成24年8月25日
住田町基地
住田町基地感謝祭には、多くの方々からご寄附等を賜り、またご支援ご協力をいただきました。
遅くなりましたが、収支決算のご報告をさせていただきます。
収入 430,533円
支出 270,533円
差額 160,000円
差額につきましては、相談の結果、基地をお借りしている大股地区公民館に寄附させていただきました。
地域の行事や集まり等に役立てていただければ、幸いです。
全国からのご協力に心より感謝いたします。誠にありがとうございました。
住田町基地感謝祭実行委員会
お盆休みも終わり、普段の様子に戻りつつあります。
お盆期間も多くの方々のご支援をいただきました。ありがとうございました。
お盆期間は過ごしやすい感じでしたが、今日も基地は36℃で厳しい残暑です。
皆様、体調管理にはご留意いただき、ご支援ご協力をお願いいたします。
今日の宿泊者は74名です。お気をつけてお越し下さい。