fc2ブログ

Entries

第3回陸前高田市ネットワーク連絡会

本日、第3回陸前高田市ネットワーク連絡会に参加しました。

陸前高田市で支援を行っている団体や市民の方など約90人が参加しました。

全体会では広田町と気仙町の仮設住宅の自治会長さんから最近のニーズについての報告があり、その後、子ども・教育、サロン・イベント、住環境・物資の3分科会に分かれて意見交換を行いました。

陸前高田市民の方からは、多くの支援に感謝する一方、住民主体ではないイベントが開催され住民が振り回される現状も挙げられ、今後の支援の在り方に一石を投じました。

それぞれが行うメニューやスケジュールの共有が重要となってきます。

住田町基地でも後方支援を行う上で留意したいと思います。






スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://sumitavc.blog.fc2.com/tb.php/125-45757f65

トラックバック

コメント

[C157] 連絡会のアップありがとうございます。

連絡会のアップありがとうございます。

昨年秋口から伝えていた事が、ここににて違う方面から上がって良かったです。

個人の意見(他県の状況などを見た上で)や被災者からの意見を代弁して来たのですが、なかなか理解して頂けず個人の非力さを感じていた限りです。私に代弁や意見をくださった被災者の方々、スミマセンでした。

情報を共有し1+1が2.5や3の力になることを期待します。(最低でも2を)

住民や被災者の気持ちを出来る限り考慮して頂けたら幸いです。(手が足りないと言わず、手が足りないなら、足りないなりに出来る方法を考えて頂けることを期待します)
  • 2012-01-25 10:21
  • 大野(世田谷区)
  • URL
  • 編集

[C159] 若宮ゆかりの大根焚と粕汁

昭和16年正月頃からラジオ放送を通て日本全土(満州・朝鮮・台湾ナドヲ除ク)に
古式道理の朗々たる葛野守様(第40代目/太子・菊花大綬/昭和13年生)や
愛宕守様(第39代目/太子・菊花大綬・少尉任官/明治43年生)など
若宮家(源.本家/元.葛野藩)の朗読や歌詠などで
日本書紀・古事記や後記から風土記・物語、源氏・平氏.家物語、
四書五経などの経典、勅撰和歌集に物語、小倉百人一首などが、
一挙生放送されたのを御存知ですか。

コンビニの店先や建設現場で硬貨を洗う姿を見掛た事が有ますか。

無国籍(国際)監視対象人とは朝鮮半島で1870年代に日本と通商を締結した国に
親子関係や男女も申告せず陸稲(米)を食ていた族で有る事を御存知ですか。
=民族を明にしない国は極少数の筈です=

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

住田町基地

Author:住田町基地
災害ボランティアセンター 住田町基地です!陸前高田市や大船渡市へボランティアに行かれる方の宿泊を支援するため、住田町のみなさんのご好意で宿泊施設を開放しています!
自己完結のボランティア精神の元に当施設をご利用いただき、被災地復興へのご支援をお願いします!
大きな地図で見る

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR