期間限定の住田町基地開所、無事に終了しました!ボランティアの方々、最後の基地整備までお手伝いいただきまして、ありがとうございました。
寒暖の差が激しいGWとなりましたが、皆様体調は変わりありませんか?
さて、住田町基地の再開所、いかがでしたでしょうか。この気仙地域で縁を育み、またここに帰ってきてくだされば幸いです。
今回の開所に当たりまして、ご協力してくださったボランティアの皆様、地域の皆様へ心より感謝申し上げます。改めてボランティアの皆様、地域の皆様の結びつきの強さを感じました。
またお会いできる日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。
住田町基地一同
住田基地を利用される皆様へお知らせいたします。
① 4/28の交流会について
4/28の地域との交流会は、18:00からセレモニーが始まります。その前から料理が運ばれますので、準 備 ができた方から順次ご参加ください。
また、当日は住田町中上仮設よりバンド「ザ・しもありす」の演奏があります。ご期待ください!
② 神奈川大学ボランティアさんの滞在について
4/26~4/29までの間、町教育委員会を通じて、神奈川大学のボランティアさん13名が団体で宿泊されます。ご留意ください。
③ 入浴について
現在、ガスを取り付けてシャワー室を利用できるよう考えております。
※5/1現在、シャワー室ご利用可能です。
④ 現時点での利用者数(4/26現在)
4/27…14名 5/1…11名
4/28…27名 5/2…10名
4/29…16名 5/3…19名
4/30…10名 5/4…20名
5/5…18名
5/6…1名
⑤ 道路状況
現在、住田町方面に雪はありません。桜は基地開所中が見頃です!
⑥ その他、お問い合わせ
5/3~5/4は住田町の式年大祭(お祭り)が開催されます。ぜひお越しください!
お問い合わせ:住田町社会福祉協議会
電話:0192-46-2300
担当:中里、畠山
今年度より住田基地の担当が変わりました。前担当の吉田主任に代わり、新担当は中里と畠山となります。何分力不足でありますが、引き続きよろしくお願いいたします。
住田町社会福祉協議会 事務局主任 中里
生活支援相談員 畠山
住田町基地が今週土曜日4/27に開設いたします。
4/28には下記により地域との交流会を行いますので、お知らせいたします。
日時 4/28(日)18:00
場所 住田町基地(大股地区公民館)
会費 無料
(料理等につきましては社会福祉協議会で準備いたします。)
住田町内でも桜が咲き始めましたが、寒い日が続いております。
昨日は雪もちらつきました。積雪はありませんが、道中の道路状況をご確認いただき、
お気をつけてお越しください。お待ちしております。
ボランティアの皆様へ
住田町基地の閉所から間もなく5ヶ月が経ちます。皆様方におかれましては、お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
さて、住田町と地域の皆様のご理解により、10日間ではありますが、下記により住田町基地を開設いたしますので、お知らせいたします。
開設期間中の行事等については未定ですが、同窓会も兼ねて地域との交流会などを企画する予定です。決まり次第、順次、当ブログにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
開設期間 2013年4月27日(土)正午~5月6日(月)正午
開設場所 住田町基地(大股地区公民館)
利用申し込みについて
利用できる方は住田町基地をご利用いただいた方とします。
初めての方でも、利用された方と同行される場合は利用可能です。
利用の際は予め、氏名、住所、携帯電話番号、利用期間を記入し、メールまたはFAXにてお申し込みください。(グループの場合は代表者氏名、住所、携帯電話番号、利用期間、総人数、車両台数)
メールアドレス sumita.vc@gmail.com
FAX番号 0192-46-2321(住田町社会福祉協議会)
利用上の注意点について
・食事等については自己完結でお願いいたします。
・お風呂、寝具等はありませんので、ご了承願います。
その他、問い合わせは下記にお願いいたします。
住田町社会福祉協議会
電話:0192-46-2300
担当:吉田
住田町基地の片づけ作業もボランティアの方々の協力により順調に進んでいます。
昨日は地域の運動会が開催され、ボランティアの方々も参加していただきました。
筋肉痛が残る中の作業にはなりますが、本日の作業は剪定やワックスがけなどです。
片づけ作業もあと5日間です。怪我のないように、よろしくお願いします。